ランドリールームで後悔しないためのポイントは?参考になる事例も紹介!新潟エリア

引用元:  ステーツ公式HP

洗濯は、日々の家事の中でも相当な時間とエネルギーが必要なタスクです。特に共働きの家庭が増え、家事を効率的に行いたいと考える方々が増えています。

このような忙しい共働きや子育て中のご家庭にとって、洗濯を効率的に行うためのランドリールームは非常に有益なスペースと言えます。

一方で、ランドリールームを設置して後悔するケースや、間取りの失敗に悩む方も存在します。

この記事では、ランドリールームを設置した後に後悔や失敗を避けるための方法と、成功するためのアドバイスを提供します。

間取りを計画する際に適切な対策を講じることで、後悔や失敗を未然に防ぐことができますので、ぜひ家づくりの際の参考にしていただければと思います。

ランドリールームってなに?

ランドリールームは、洗濯に関連する作業を一箇所で効率的に行うことができる特別なスペースです。ここでは、「洗濯→干す→アイロンがけ→たたむ」といった一連の洗濯作業を、場所を移動する必要なく、一つの部屋でスムーズに行えるため、家事の効率が著しく向上します。

洗濯機や乾燥機だけでなく、室内干し用の物干しポールや、洗濯物をたたんだりアイロンがけするための作業台、家族全員で利用するタオルなどの収納アイテムも設けられます。

ただし、室内干しや外干しによって、ランドリールームの場所や設備などが異なるため、事前に自身のライフスタイルや家事の流れを考慮して、設計を検討することが非常に重要です。

ランドリールームで後悔しないためのポイント!

後悔のないランドリールームを作り上げるには、どのようなステップを踏むべきでしょうか。ここでは、ランドリールームで失敗しないポイントを紹介いたします。

1. 家事動線を考慮した間取り設計

ランドリールームを設置する際、何よりも大切なのは家事動線を考慮した間取りを計画することです。ランドリールームにおける後悔の多くは、「実際に使ってみたら使いにくかった」といった家事動線の失敗から生じます。

例えば、料理と同時に洗濯を行いたい場合、ランドリールームをキッチンの近くに配置するか、外で干すことが多い場合、ベランダやデッキにアクセスできるように間取りを考えることが重要です。

自身が実現したい家事動線をイメージすることが大切です。

また、できるだけランドリールームを独立した部屋として設計することをお勧めします。

洗面脱衣室とランドリールームを一緒に使うと、洗濯物が邪魔になったり、来客時に気を使わなければならなくなることがあります。

2. 十分な収納スペースを確保

ランドリールームには、衣類や洗剤をストックできる十分な収納スペースを確保することも重要です。

家族全員が利用するタオルや下着、パジャマなどを整理して収納できると、便利です。

またランドリールーム近くにファミリークローゼットを設置すると、乾燥させた洗濯物をそのまま収納できたり、衣類をハンガーにかけて収納できる仕様にすると、家事効率が向上します。

どの程度の収納スペースが必要かを考え、計画しておくことが重要です。

3. 湿気と換気対策を忘れずに

ランドリールームを設置する際、湿気と換気対策は欠かせません。

水まわりは湿度が高くなりやすいため、適切な湿度と換気対策を施さないと、洗濯物が乾きにくくなるだけでなく、不快なにおいやカビの発生原因にもなります。湿気と換気対策を徹底するためには、窓や天窓を設置して日光と風通しを確保することが重要です。

また、ドアを引き戸にし、常時開放して空気を循環させたり、サーキュレーターや除湿乾燥機を活用することも考慮してください。

4. ライフスタイルとライフプランを考慮

最後に、ランドリールームの設計や設備は、家庭やその家の状況に合わせて検討する必要があります。

便利な機能であっても、スペースが限られている場所に設置すると邪魔になることがあります。

そのため、自身のライフスタイルや将来のライフプランに合ったアイテムを選んでランドリールームの計画を立てることが大切です。

どの機能が本当に必要であるかを検討し、無駄なものを避けることが後悔を避ける鍵となります。

ランドリールーム事例) 

洗濯物が多くても大丈夫!

  • 脱衣ランドリー4.25帖+ファミリークローゼット3.1帖
  • 家族構成:夫婦+子供3人
  • 設備タイプ:洗濯機
  • ライフスタイル:家族人数が多い。(=干すものが多い。)
  • メリット:たくさん干せる。すぐに畳んで隣のクローゼットに全てしまえる。
  • デメリット:面積を使ったので、建築費用が掛かる。
引用元:  ステーツ公式HP
引用元:  ステーツ公式HP
引用元:  ステーツ公式HP

M様はお子さんが3人いて、洗うものが多く、干すスペースを広めに確保しました。

お風呂の前の脱衣スペースを兼ねたランドリールームです。4.25帖という広さを確保し、さらに洗面所を独立させたので、物干しスペースにゆとりがありたくさんの洗濯物を干すことができます。

風通しをよくするために窓を大きく設置しているのと、窓が開けられない時は物干しスペースの上部にある換気扇で除湿できるようにしています。

先ほどのランドリースペースの奥にあるファミリークローク(ウォークインクローゼット)です。

たくさんの衣類がしまえるよう、3.1帖確保しました。

注文住宅を建てる前に!新潟市ってどういうところ?

新潟市は、古くから「みなとまち」として栄えてきました。明治22年に市制が施行されて以来、近隣の市町村との合併により人口は約81万人となり、平成19年4月1日には本州日本海側で初めて政令指定都市に指定されました。

整備された高速道路網や上越新幹線により首都圏と直結しており、国際空港や国際港湾も有しており、本州日本海側の拠点都市として高い都市機能を備えています。

一方で、広大な越後平野は、農畜産物の一大産地であり、米や野菜、果物、畜産物、花き類などが生産されており、また日本海側に面し、信濃川・阿賀野川の両大河や福島潟、鳥屋野潟、ラムサール条約登録湿地である佐潟など、多くの水辺空間や里山などの自然環境にも恵まれています。

そんな新潟市で、注文住宅を建てるときに気になる住環境を気候、利便性、治安の良さ、3つの視点からお伝えします。

気候

日本海と聞くと、冬の荒々しい波と曇り空というイメージが強いかもしれませんが、新潟市は関東以北の政令市の中では比較的温暖であり、冬の寒さも北海道ほど厳しくはありません。

平均気温が零下になる月はなく、東京とほとんど変わりません。

さらに、日本海を北上する暖流の影響もあり、仙台市や周辺の内陸都市と比較しても、年間平均気温が高いといえます。

利便性

新潟市の中心に位置する新潟駅には、上越新幹線やJR越後線、JR白新線、JR信越本線、JR磐越西線といった列車が乗り入れています。上越新幹線を利用すれば、最速で約1時間40分で東京へアクセスできます。また、駅前からは池袋や新宿へ向かう高速バスも運行されており、所要時間は約5~6時間ほどです。夜行便も利用できるため、早朝に東京へ行きたい場合には便利です。

また、新潟空港からは成田空港への航空路もあり、所要時間は約1時間5分ほどです。新潟空港からは名古屋や大阪、神戸、福岡、沖縄(那覇)、札幌、ソウル、上海、台北などへも直行便が運航されています。

治安

新潟県警の犯罪統計によると、2021年の新潟県内での刑法犯発生件数は7,746件で、そのうち新潟市での発生件数は3,238件で、約42%を占めています。2021年末時点での新潟市の推定人口は約78万人であり、新潟県全体の推定人口は約217万人です。そのため、新潟市の犯罪率は県内のほかの地域に比べてやや高めと言えます。

ただし全国的な観点で見ると、2021年の人口1万人あたりの犯罪認知件数の全国平均は約45.2件ですが、新潟市は約41.5件と全国平均を下回っています。したがって、特に新潟市の治安が悪いとは言えません。

また、新潟市内の犯罪発生状況を見ると、中央区が最も件数が多く、1,071件となっています。他の政令指定都市と比較すると、2019年のデータによれば、新潟市の1万人あたりの犯罪件数は62.9件で、政令指定都市20市の中では8番目に少ない数字となっています。