外構ってなに?おしゃれになるポイントや事例を紹介!新潟エリア
注文住宅を建てる際には、「間取り」や「内装」、そして「住宅性能」などが重要な要素として考慮されますが、「外構」についてはその重要性がしばしば見過ごされがちです。
実際、外構を適切に計画せずに手をつけてしまい、生活を始めてみると不都合が生じることもあります。このような失敗を避けるためには、事前に適切な情報を得ることが大切です。
そこで今回は、外構の計画において欠かせない重要なポイントや、失敗を回避するためのコツを具体的にご紹介します。
目次
外構ってなに?
外構という言葉は「外装」という概念から派生しており、門や塀、土間コンクリート、カーポートなど、家の外に建設される構造物全般を指します。
一方、エクステリアはインテリアとの対比で語られる概念です。インテリアが室内の装飾や家具、それらが配置された空間を指すのに対し、エクステリアは主に家の外側の装飾や要素を指し、門扉や照明などが含まれます。更に、家の外の空間や環境も含まれる場合があります。
しかし、注文住宅ではしばしば外構とエクステリアの工事をまとめて外構工事と呼ぶことがあります。
そのため、家の外側の構造物や周辺の環境、庭、植栽などを総合的に考えることが重要です。この広い視野で外構を計画することは、家の内外の一体感を高めるだけでなく、外から家を見た際のイメージ作りにも役立ちます。
また、家の内部から外を眺めた際にも心地よい空間を演出することができます。
代表的な3つの外構スタイル
❶クローズド外構
外から庭や家屋が見えにくいよう、塀やフェンスなどで囲ったスタイルです。
メリット:
塀などによって庭や家屋を囲むことで、落ち着いた雰囲気を醸し出し、プライバシーを確保することができます。また、子どもが庭から外に出るのを防ぐ効果もあります。
ただし、閉鎖感が強調されることもあります。また、外部からの侵入がしやすくなるため、死角を設けないように工夫が必要です。
❷オープン外構
塀やフェンスを設けない、開放的なスタイルです。
メリット:
塀やフェンスがないことで開放感があり、敷地を有効活用しやすく、日当たりの良い庭を作ることができます。また、防犯性も向上します。
しかし、外部からの視線を遮る要素が少ないため、プライバシーの確保には不安を感じることもあります。
❸セミクローズド外構
敷地の一部を囲ったスタイルです。
メリット:
一部を囲うことで、オープン外構とクローズド外構の両方の利点を一定程度享受できます。植栽や門柱の配置を工夫することで、見せたい場所と隠したい場所を分けることができます。
ただし、両者の注意点にも留意する必要があります。
おしゃれで満足度の高い外構を作るコツ
外構は家との一体感を重視し、家の内部の生活空間を屋外に拡張する役割を果たしています。そのため、家の間取りや外観イメージを検討する際に、外構やエクステリアの計画も同時に進めることが重要です。
外構を家全体のイメージに調和させるには、道路から玄関周りに至るアプローチやフロントガーデン(前庭)、リビングやダイニングから広がるメインガーデン(主庭)、駐車スペース、キッチン近くのサービスヤードなどのエリアをしっかりと分けることが必要です。
例えば、メインガーデンは、草花を中心とした見栄えの良い庭園や、子供たちが遊べるプレイゾーン、家庭菜園など、住民のライフスタイルや用途に合わせて計画する必要があります。
さらに、このようなゾーニングによって外構の機能やデザインを自分たちの納得のいくものに仕上げるためには、多くの事例を参考にすることが大切です。
外構工事の費用相場はどれくらい?
外構工事の費用目安は、ざっくり言うと「敷地面積(㎡) × 2~3万円」程度です。もし、シンプルな外構工事で十分であれば、「敷地面積(㎡) × 1~2万円」で予算を考えることができます。
ただし、外構工事の価格は土地の状況によって異なります。例えば、「旗竿地」や高低差のある土地では、予算を多めに見積もることが安心です。
また、施工業者や使用する資材によっても価格が変動します。外構工事は完全にオーダーメイドなので、相場だけに囚われず、柔軟に考えてください。
費用の節約方法
次に、外構工事の費用を節約する方法を3つご紹介します。
1、土地を未購入なら、隣地のフェンスがある土地を選ぶ
2、住みながら工事を進める
3、複数業者から見積もりを取る
土地が広ければ広いほど、フェンスの費用が増えます。もしまだ土地を購入していないなら、隣地にフェンスがある土地を選ぶことで、工事費用を抑えることができます。
住みながら工事を進めるのも一つの方法です。必要最低限の工事以外は、引き渡し後に少しずつ手を加えることも可能です。DIYで一部を行うことで、お庭への愛着も増すでしょう。
業者選びのポイント!
外構工事に限らず、複数の業者から見積もりを取ることは費用節約に有効です。3つ程度の業者に同じ要望を伝え、プランと見積もりを比較しましょう。
ただし、価格だけで業者を選ぶのはおすすめできません。前述の通り、外構工事はオーダーメイドです。最も安いというだけが最善とは限りません。
信頼できる業者に依頼することで、トラブルのリスクを軽減し、高品質な工事を期待できます。業者の品質と価格のバランスを考慮することが重要です。
外構事例
自然の素材をふんだんに使用
ナチュラルな家の外観
西海岸
木目を積極的に活用
注文住宅を建てる前に!新潟市ってどういうところ?
新潟市は、古くから「みなとまち」として栄えてきました。明治22年に市制が施行されて以来、近隣の市町村との合併により人口は約81万人となり、平成19年4月1日には本州日本海側で初めて政令指定都市に指定されました。
整備された高速道路網や上越新幹線により首都圏と直結しており、国際空港や国際港湾も有しており、本州日本海側の拠点都市として高い都市機能を備えています。
一方で、広大な越後平野は、農畜産物の一大産地であり、米や野菜、果物、畜産物、花き類などが生産されており、また日本海側に面し、信濃川・阿賀野川の両大河や福島潟、鳥屋野潟、ラムサール条約登録湿地である佐潟など、多くの水辺空間や里山などの自然環境にも恵まれています。
そんな新潟市で、注文住宅を建てるときに気になる住環境を気候、利便性、治安の良さ、3つの視点からお伝えします。
気候
日本海と聞くと、冬の荒々しい波と曇り空というイメージが強いかもしれませんが、新潟市は関東以北の政令市の中では比較的温暖であり、冬の寒さも北海道ほど厳しくはありません。
平均気温が零下になる月はなく、東京とほとんど変わりません。
さらに、日本海を北上する暖流の影響もあり、仙台市や周辺の内陸都市と比較しても、年間平均気温が高いといえます。
利便性
新潟市の中心に位置する新潟駅には、上越新幹線やJR越後線、JR白新線、JR信越本線、JR磐越西線といった列車が乗り入れています。上越新幹線を利用すれば、最速で約1時間40分で東京へアクセスできます。また、駅前からは池袋や新宿へ向かう高速バスも運行されており、所要時間は約5~6時間ほどです。夜行便も利用できるため、早朝に東京へ行きたい場合には便利です。
また、新潟空港からは成田空港への航空路もあり、所要時間は約1時間5分ほどです。新潟空港からは名古屋や大阪、神戸、福岡、沖縄(那覇)、札幌、ソウル、上海、台北などへも直行便が運航されています。
治安
新潟県警の犯罪統計によると、2021年の新潟県内での刑法犯発生件数は7,746件で、そのうち新潟市での発生件数は3,238件で、約42%を占めています。2021年末時点での新潟市の推定人口は約78万人であり、新潟県全体の推定人口は約217万人です。そのため、新潟市の犯罪率は県内のほかの地域に比べてやや高めと言えます。ただし全国的な観点で見ると、2021年の人口1万人あたりの犯罪認知件数の全国平均は約45.2件ですが、新潟市は約41.5件と全国平均を下回っています。したがって、特に新潟市の治安が悪いとは言えません。また、新潟市内の犯罪発生状況を見ると、中央区が最も件数が多く、1,071件となっています。他の政令指定都市と比較すると、2019年のデータによれば、新潟市の1万人あたりの犯罪件数は62.9件で、政令指定都市20市の中では8番目に少ない数字となっています。