布基礎とベタ基礎の違いって何?メリット・デメリットを解説!新潟エリア
家を建てる際、どの部分にご注意されますか?
しばしば、間取りや外観に目が行きがちで、基礎の重要性を見落とすことがあります。
住宅における基礎は、建物と地面を結びつける重要な要素です。また、基礎と土台を混同することがありますが、基礎はコンクリートでできた部分であり、土台は基礎の上に置かれる素材を指します。
基礎は家を支え、住宅の耐久性に大きな影響を与える役割を果たします。一般的に、「ベタ基礎」と「布基礎」の2つの主要な構築方法が存在します。
今回は、「ベタ基礎」と「布基礎」を比較し、それぞれのメリットとデメリットについてご説明いたします。
目次
ベタ基礎ってなに?
「ベタ基礎」とは、住宅の底全体に鉄筋コンクリートを流し込んで作る基礎の形式です。主に住宅建設や地盤が弱い場所で採用されます。この方法は、鉄筋とコンクリートの使用量が多いため、「布基礎」と比較すると、資材の消費量が増える特徴があります。
ベタ基礎のメリット&デメリット
メリット:
1. 不同沈下が少ない
不同沈下とは、建物が一様に沈下せず、特定の部分が大きく沈下することを指します。ベタ基礎は建物を全体的に支えるため、不均等な沈下が起きにくく、耐震性が向上します。
2. シロアリ被害を防ぎやすい
地面をコンクリートで覆うことで、湿気やシロアリの侵入を防ぎやすくなります。
デメリット:
1. コストが高くなる可能性
布基礎と比較して、鉄筋コンクリートの使用量が増えるため、コストが高くなる可能性があります。
2. コンクリート内の鉄筋による強度の変動
コンクリート内の鉄筋の本数によって強度が変化します。鉄筋が多ければ強度が高まり、しかしコストも増加します。したがって、ベタ基礎を採用する際には、鉄筋の数量を適切に確認することが重要です。ベタ基礎を選択する際に、鉄筋の量を適切に確認しましょう。
布基礎ってなに?
「布基礎」という名前から、実際には布が使用されているかのように思われることがありますが、実際には布は使われておらず、この名前は布基礎がその形状が長い布の繊維に似ているために由来していると言われています。
布基礎のメリット&デメリット
メリット:
1. コストがベタ基礎に比べて抑えられます。
布基礎はベタ基礎と比較して、使用する鉄筋コンクリートの量が少ないため、コストを節約できます。
2. 点で支えるため、耐久性の高い箇所が存在します。
布基礎は地中に点状に支えがあり、そのため一部箇所ではベタ基礎よりも高い強度を持つことがあります。
デメリット:
1. 耐震性がベタ基礎に比べて劣ります。
面で支えるベタ基礎に対し、布基礎は点で建物の重みを支えるため、耐震性において劣ることが避けられません。
2. シロアリの侵入がしやすい
布基礎は隙間が広いため、シロアリの侵入がしやすくなります。シロアリ対策として、防蟻処理が施された材料の使用をおすすめします。
3. 湿気がたまりやすい
布基礎と建物の間に隙間がないため、湿気がたまりやすくなります。湿気を逃がすための通気口を設けると、冬季に冷たい空気が侵入し、床が冷える原因となる可能性があります。
ベタ基礎と布基礎の違いまとめ
ベタ基礎 | 布基礎 | |
価格 | 比較的高い | 比較的安価 |
耐震性 | 高い | ベタ基礎より劣ることも |
耐久性 | 不同沈下が起こりにくい・シロアリ、湿気に強い | ・シロアリが侵入しやすい・湿気がこもりやすい |
ベタ基礎と布基礎どちらがいいの?
ベタ基礎と布基礎、どちらが良いかという点で、一般的には耐震性に優れる「ベタ基礎」が選択されることが多いですが、寒冷地域の場合は「布基礎」が適していることがあります。
その理由は、寒冷地では地下の凍結深度を超える深さまで基礎を施工する必要があり、布基礎はこの要件を満たすために適しているからです。
地域の気温や地盤条件などによって、適した基礎が異なることを考慮し、ベタ基礎を選ぶ前に、専門家と相談して土地に最適な基礎を選ぶことをおすすめします。
注文住宅を建てる前に!新潟市ってどういうところ?
新潟市は、古くから「みなとまち」として栄えてきました。明治22年に市制が施行されて以来、近隣の市町村との合併により人口は約81万人となり、平成19年4月1日には本州日本海側で初めて政令指定都市に指定されました。
整備された高速道路網や上越新幹線により首都圏と直結しており、国際空港や国際港湾も有しており、本州日本海側の拠点都市として高い都市機能を備えています。
一方で、広大な越後平野は、農畜産物の一大産地であり、米や野菜、果物、畜産物、花き類などが生産されており、また日本海側に面し、信濃川・阿賀野川の両大河や福島潟、鳥屋野潟、ラムサール条約登録湿地である佐潟など、多くの水辺空間や里山などの自然環境にも恵まれています。
そんな新潟市で、注文住宅を建てるときに気になる住環境を気候、利便性、治安の良さ、3つの視点からお伝えします。
気候
日本海と聞くと、冬の荒々しい波と曇り空というイメージが強いかもしれませんが、新潟市は関東以北の政令市の中では比較的温暖であり、冬の寒さも北海道ほど厳しくはありません。
平均気温が零下になる月はなく、東京とほとんど変わりません。
さらに、日本海を北上する暖流の影響もあり、仙台市や周辺の内陸都市と比較しても、年間平均気温が高いといえます。
利便性
新潟市の中心に位置する新潟駅には、上越新幹線やJR越後線、JR白新線、JR信越本線、JR磐越西線といった列車が乗り入れています。上越新幹線を利用すれば、最速で約1時間40分で東京へアクセスできます。また、駅前からは池袋や新宿へ向かう高速バスも運行されており、所要時間は約5~6時間ほどです。夜行便も利用できるため、早朝に東京へ行きたい場合には便利です。
また、新潟空港からは成田空港への航空路もあり、所要時間は約1時間5分ほどです。新潟空港からは名古屋や大阪、神戸、福岡、沖縄(那覇)、札幌、ソウル、上海、台北などへも直行便が運航されています。
治安
新潟県警の犯罪統計によると、2021年の新潟県内での刑法犯発生件数は7,746件で、そのうち新潟市での発生件数は3,238件で、約42%を占めています。2021年末時点での新潟市の推定人口は約78万人であり、新潟県全体の推定人口は約217万人です。そのため、新潟市の犯罪率は県内のほかの地域に比べてやや高めと言えます。ただし全国的な観点で見ると、2021年の人口1万人あたりの犯罪認知件数の全国平均は約45.2件ですが、新潟市は約41.5件と全国平均を下回っています。したがって、特に新潟市の治安が悪いとは言えません。また、新潟市内の犯罪発生状況を見ると、中央区が最も件数が多く、1,071件となっています。他の政令指定都市と比較すると、2019年のデータによれば、新潟市の1万人あたりの犯罪件数は62.9件で、政令指定都市20市の中では8番目に少ない数字となっています。