ZEH住宅ってどんなデメリットがあるの?ZEHについて徹底解説! 新潟エリア向け
新潟市で注文住宅を検討する際に、多くの人がZEH(ゼッチ)住宅という用語を聞いたこともあるのではないでしょうか。
今回はそんな注目を集めているZEHの家のメリットやデメリットを解説いたします。
目次
ZEH住宅ってなに?
ZEH(ゼッチ)住宅とは、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略です。
「断熱」「省エネ」「創エネ」の3つの効果を巧みに組み合わせることで、家庭での年間「消費エネルギー」量を0(ゼロ)以下に抑えることができる住宅を指します。
2020年には、ハウスメーカーによる新築戸建て住宅の56%がZEH住宅として建てられました。そして今、脱炭素社会を実現するために、ますますZEH住宅の重要性が高まっています。
ZEH住宅は、従来の家と比較して、さまざまなメリットとデメリットを持っています。また本記事では、補助金制度についても紹介しますので、住宅の購入を検討している方は参考になさってください。
ZEH住宅の3つの特徴
ZEH住宅は、「断熱」「省エネ」「創エネ」の3つの特徴を備えています。これらの特徴は、ZEH住宅として認定され、補助金制度を活用するために重要な基準を満たす必要があります。
ここではそれぞれの特徴について説明します。
断熱
ZEH住宅の特徴は、極めて断熱性と気密性の高い外皮素材を駆使して建てられている点です。ここで言う外皮とは、屋根、壁、窓、床などの要素を指します。
この高い断熱性と気密性により、まさに魔法瓶のように家全体をしっかりと包み込みます。室内の温度は一定に保たれ、外気温の影響を受けにくく、冬あたたかく、夏涼しい居住空間を実現しています。
省エネ
ZEH住宅では、家庭内の消費電力量や自家発電の稼働状況などを可視化した「HEMS(Home Energy Management System)」を用いて電気を効果的に管理しています。
消費者自身が電力量を把握できるため、エネルギーの効率的な利用が可能になります。
省エネ性能の高い住設機器や換気システム、LED照明なども採用されており、これによって従来の生活に比べて消費エネルギーを減らすことができる点も特徴です。
創エネ
「創エネ」とは、自然の力を利用してエネルギーを生み出すことを指します。代表的な例として、住宅の屋根に設置される太陽光発電が挙げられます。
太陽光発電で得た電力はそのまま家庭で使用し、余った場合は電力会社に売ることもできるし、蓄電することで停電時に備えることも可能です。
ZEH住宅のデメリットってなに?
Point1 建築コストが高い!
ZEH住宅はエネルギー効率が高いとはいえ、太陽光発電設備や断熱性の高い外皮素材を導入しなければならず、そのため一般住宅に比べて建築コストが膨らみがちです。
Point2 設計デザインに制約がある!
さらに、太陽光パネルを設置することで屋根のデザインが損なわれるため、建物の外観を気にする方にはデメリットとなる可能性もあります。
Point3 立地によって効果が変わる!
太陽光パネルによる発電量は、天候によって大きく左右されます。雨や曇りの日が続く場合や、居住地域によっては平均的な日照時間が短い場所もあります。
状況によっては消費したエネルギーを十分にまかなえるだけの電力を生成できない場合もあるため、設置前には十分な検討が必要となるでしょう。
Point4 メンテナンスが必要!
使用している省エネ・創エネの設備は、定期的なメンテナンスが必要です。具体的には、エアコンや給湯システムなど一般的な設備も、適切なメンテナンスが不可欠です。
さらに、太陽光発電システムなどのエネルギー効率を向上させる設備についても、電力の変換を担うパワーコンディショナーや売電メーターが消耗した場合には交換が必要になります。
ZEH住宅のメリット
「断熱」「省エネ」「創エネ」の特徴を備えたZEH住宅は、地球環境に配慮しながらも、そこに住む家族にもさまざまなメリットをもたらします。
ここでは、ZEH住宅で暮らす3つのメリットについて解説します。
安全で快適に暮らせる
断熱・気密性能が高いZEH住宅はヒートショックを予防することになります。
断熱・気密性能が低い場合、冬には廊下・トイレ・浴室などが極寒になり、ヒートショックによる脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが高まる可能性があります。
また断熱・気密性能の高さは冬あたたかく、夏涼しい居住空間を実現し、快適に暮らすことも可能にします。
光熱費を削減可能
断熱性能の高さや省エネ効果の高い住設機器を導入することにより、従来に比べて光熱費を抑制できることとなります。
さらに太陽光発電によって得た電力を住宅で使用することで、総合的なランニングコストの削減を実現することもできます。
太陽光パネルでの発電量によっては消費電力を上回る場合もあり、エネルギー収支がプラスに転じる可能性もあります。余った電力は蓄電池に蓄えたり、電力会社に売電することができる点も見逃せないポイントです。
災害対応にもなる
太陽光パネルによって発電された電力は家庭で使用し、余った場合は蓄えることが可能です。
日本は災害が多発する国であり、いつ停電が発生するかもしれません。日々当たり前に利用している電力が突如途絶えると、生活に大きな影響が及びます。
そんな時、ZEH住宅のように蓄電設備を備えた場合、災害時に停電してもあらかじめ蓄電しておいた電力を利用することで、電気を使った生活を継続させることができるため、災害からの回復が早まるという利点があります。
ZEHの補助金制度について
戸建て住宅の2023年時点のZEH支援制度には「ZEH(ゼッチ)」「ZEH+(ゼッチプラス)」「次世代ZEH+」「LCCM(ライフサイクルカーボンマイナス)住宅」の、4つの区分があります。
ZEH支援制度の区分ごとに、外皮性能や導入する設備が決められており、補助金額は要件によって変わりますが、2023年度は一戸あたり55万〜140万円となっています。(※地域により強化基準が異なります。)
マンションやアパートなどの集合住宅に関しては「ZEH-M」というマンション向けの目標値があり、登録を受けた「ZEHデベロッパー」が建築主または建築を請け負うことが基本要件となっています。
ZEH住宅事例
ステーツの施工事例
至高の高断熱<BEINGシリーズ>
各商品とオプションパックを組み合わせることで、ZEHへの対応が可能です。
ハウス北欧の高気密・高断熱レベルは日本を遥かに凌ぎます。
断熱材を壁の内側だけでなく外側にも使用し家全体を包み込むことで、連続した断熱層が得られ長期に渡って断熱性・機密性に優れた住宅を実現しています。
BEING DT Styleは北欧から学んだ二重構造のダブル断熱工法と、最高峰の断熱性能を誇るトリプルガラス樹脂サッシを惜しみなく使用し、国内最高レベルの超高断熱仕様の贅沢な住まいを提供します。