冬の凍結対策を特集!屋外の蛇口や水道管を保護する方法を解説!新潟エリア
冬の寒さが厳しくなると、屋外の蛇口や水道管が凍結してしまう心配があります。
冬には最高気温が摂氏0度未満の真冬日が続いたり、気温がマイナス4℃以下になると、水道管が凍結して破損するリスクが高まります。
気象庁が「低温注意報」を発表した場合は、特に警戒が必要です。
寒さに備えて、屋外に露出している蛇口や水道管などの凍結を防ぐために、防寒対策をしておくことが重要です。
特に風が強い場所や家の北側で太陽が当たらない場所では、マイナス1℃からマイナス2℃程度でも凍結しやすいので、早めに対策を講じましょう。安心して冬を過ごすために、これらの対策をおすすめします。
目次
蛇口や水道管の凍結対策について、具体的な方法は何ですか?
屋外の露出している水道管には、保温材を巻くのが効果的な対策です。
発砲スチロール製の保温材などは、ホームセンターなどで手に入ります。
また、蛇口については、タオルや布などで覆い、さらに防水のためにビニール袋をかぶせてから固定すると良いです。
これらの方法を実行することで、凍結から大切な水道設備を守ることができます。
急だったり保温材が手に入らない場合は?
急いだり、保温材が手に入らない場合には、家にあるものを代用することが可能です。
タオルや毛布などを使用して防寒対策を行いましょう。
1. 蛇口や水道管をタオル、バスタオル、毛布などで包みます。
2. 下から上に向かってビニールテープやロープなどで巻いてしっかり固定します。
3. 大きめの袋や厚手の袋をかぶせて、紐やテープでしっかり固定します。
使わなくなったタオルやバスタオル、ブランケットを利用して、蛇口や水道管を覆い、紐で巻きつけた後、厚手のビニール袋で覆い、紐で固定するのが良いでしょう。
一人で作業する際には、タオルや布をビニールテープやガムテープで固定しておくと、作業がしやすくなります。
また、メーターボックス内も凍結の可能性があるため、古い布や発泡スチロールをビニール袋に入れて保温することをおすすめします。
作業は外で行うため、安全に注意してください。
屋根に雪が積もっている場所での作業では、屋根から落ちる雪にも十分に気をつけてください。
水道の蛇口や管が凍ってしまった場合は?
もし、水道の蛇口や管が凍ってしまった場合、以下の方法を試してみてください。
まず、気温が上昇すれば、自然に解凍されるのを待つことができます。また、タオルなどを使って凍った箇所を覆い、ぬるま湯をかける方法も効果的です。
ただし、注意が必要です。
絶対に熱湯を使用しないでください。
熱湯を使用すると、水道管や蛇口が破損する恐れがあります。また、凍った状態で無理に栓をひねろうとすると、蛇口やパッキンが損傷する可能性があるため、慎重に行動しましょう。
水道管が破裂してしまった場合は?
もし水道管が破裂してしまった場合、まず最初にするべきことは水を止めることです。
メーターボックス内にある止水栓を閉めましょう。急いでいるとパニックになり、止水方法がわからなくなることがありますので、事前に止水栓の場所と止水手順を確認しておくことが重要です。
その後、市内の指定工事店に修理を依頼しましょう。
一度水道管が凍ると、溶けて水が出るまでに時間がかかり、日常生活に不便をきたします。また、破裂した水道管の修理費用は個人負担となり、漏れた水は水道料金にも影響を及ぼす可能性があります。
蛇口が凍ってしまった際は自然に解凍するのを待つ必要があり、2日かかってやっと水が出る場合があります。
家の蛇口や水道管も防寒対策をして、冬の寒さに備えましょう。
注文住宅を建てる前に!新潟市ってどういうところ?
新潟市は、古くから「みなとまち」として栄えてきました。明治22年に市制が施行されて以来、近隣の市町村との合併により人口は約81万人となり、平成19年4月1日には本州日本海側で初めて政令指定都市に指定されました。
整備された高速道路網や上越新幹線により首都圏と直結しており、国際空港や国際港湾も有しており、本州日本海側の拠点都市として高い都市機能を備えています。
一方で、広大な越後平野は、農畜産物の一大産地であり、米や野菜、果物、畜産物、花き類などが生産されており、また日本海側に面し、信濃川・阿賀野川の両大河や福島潟、鳥屋野潟、ラムサール条約登録湿地である佐潟など、多くの水辺空間や里山などの自然環境にも恵まれています。
そんな新潟市で、注文住宅を建てるときに気になる住環境を気候、利便性、治安の良さ、3つの視点からお伝えします。
気候
日本海と聞くと、冬の荒々しい波と曇り空というイメージが強いかもしれませんが、新潟市は関東以北の政令市の中では比較的温暖であり、冬の寒さも北海道ほど厳しくはありません。
平均気温が零下になる月はなく、東京とほとんど変わりません。
さらに、日本海を北上する暖流の影響もあり、仙台市や周辺の内陸都市と比較しても、年間平均気温が高いといえます。
利便性
新潟市の中心に位置する新潟駅には、上越新幹線やJR越後線、JR白新線、JR信越本線、JR磐越西線といった列車が乗り入れています。上越新幹線を利用すれば、最速で約1時間40分で東京へアクセスできます。また、駅前からは池袋や新宿へ向かう高速バスも運行されており、所要時間は約5~6時間ほどです。夜行便も利用できるため、早朝に東京へ行きたい場合には便利です。
また、新潟空港からは成田空港への航空路もあり、所要時間は約1時間5分ほどです。新潟空港からは名古屋や大阪、神戸、福岡、沖縄(那覇)、札幌、ソウル、上海、台北などへも直行便が運航されています。
治安
新潟県警の犯罪統計によると、2021年の新潟県内での刑法犯発生件数は7,746件で、そのうち新潟市での発生件数は3,238件で、約42%を占めています。2021年末時点での新潟市の推定人口は約78万人であり、新潟県全体の推定人口は約217万人です。そのため、新潟市の犯罪率は県内のほかの地域に比べてやや高めと言えます。ただし全国的な観点で見ると、2021年の人口1万人あたりの犯罪認知件数の全国平均は約45.2件ですが、新潟市は約41.5件と全国平均を下回っています。したがって、特に新潟市の治安が悪いとは言えません。また、新潟市内の犯罪発生状況を見ると、中央区が最も件数が多く、1,071件となっています。他の政令指定都市と比較すると、2019年のデータによれば、新潟市の1万人あたりの犯罪件数は62.9件で、政令指定都市20市の中では8番目に少ない数字となっています。