モデルハウスの必要性は?メリットや見学の流れを紹介!新潟エリア

モデルハウスってなに?

モデルハウスは、住宅展示場に設けられた、実際の住宅を見学できる場所です。

ハウスメーカーが住宅を販売する際に、購入希望者が仕様や設備を効果的に比較しやすくするために事前に建てられるものです。

最近では、様々な種類のモデルハウスが展示され、平屋、輸入住宅、ログハウスなど、多岐にわたるスタイルが提供されています。

モデルハウス見学の必要性は?

モデルハウスのメリットは、実際に建てられた住宅を見ることで、新築の漠然としたイメージが具体化し、建物の特性を正確に理解できることです。

したがって、ハウスメーカーに直接質問したり、雰囲気を感じ取ることができます。住宅購入は生涯に一度の重要な決定であるため、納得感を持つためにも、必ずモデルハウスを訪れることをお勧めします。

実際の注文住宅は、自身の予算に合わせてカスタマイズされることが一般的です。そのため、モデルハウスと同じようになることは稀です。モデルハウスの見学は、要望を具体化し、自分の好みの設備を設計時に伝えるための良い手段とも言えます。

サンプルの素材を見るよりも、完成図を確認する方が理解しやすいことがよくあります。したがって、カタログで魅力的に感じたプランがあれば、実際に見学して確認することがおすすめです。実際の見学によって、素材の質感や実際の使い勝手などが明らかになります。カタログだけでは伝えられない情報を得るために、複数のモデルハウスを見学することをお勧めします。

モデルハウスを訪れることで、さまざまなデザインや仕様に出会う機会が広がり、徐々に自身の希望や要望が具体的になることがあります。また、営業担当者からは家づくりに関する貴重なノウハウを学ぶこともできるでしょう。以下では、モデルハウスの見学の流れをご紹介します。

モデルハウスの見学に行くメリット

モデルハウスは、実際に建てられた家を見ることができるので、間取りやデザイン、住宅性能などを具体的にイメージすることができます。また、営業担当者から家づくりのノウハウを教えてもらうこともできるので、家づくりの参考にすることができます。実際にモデルハウスを見学することは、家づくりの第一歩です。ここでは、モデルハウスの見学に行くことのメリットを4つご紹介します。

家の広さや高さを確認できる

モデルハウスは、実際に建てられた家なので、間取りや広さ、高さの具体的なイメージを持つことができます。特に、間取りは家づくりの鍵となりますので、実際に生活する際に、使い勝手が良いかどうかを確認しておくことが大切です。

家族の人数やライフスタイルに合った間取りかどうか、家具を配置した際に窮屈さを感じないか、動線がスムーズであるかを確認しましょう。また、吹き抜けやロフトがある場合は、その広さも確認しておくことをおすすめします。

家の性能や内装のイメージをリアルに体感できる

モデルハウスには、住宅性能の高い家や、最新の住宅設備を備えた家が多数あります。実際に家を見学することで、住宅性能や内装のイメージを体験することができます。

住宅の断熱性能や気密性能をチェックすることで、冬は暖かく、夏は涼しい家かどうかを確かめることができます。また、太陽光発電システムや蓄電池を導入しているケースでは、その効果を確認することができるでしょう。さらに、キッチンや浴室などの住宅設備を実際に使ってみると、その使い勝手や機能性を確認することができます。

このように、外から見ただけではわからない実際の使い勝手をリアルに体験することができるのも、モデルハウスの利点です。

最新の住宅設備を確認できる

モデルハウスでは、通常最新の住宅設備が備わっていることが多いものです。例えば、太陽光発電システムや床暖房など、コストと利便性を秤にかけて迷うことの多い設備もあるでしょう。

ですが、実際にモデルハウスでこれらの設備を試してみると、その便利さを実感することができます。最新の住宅設備に触れることで、自分たちが家づくりでどんな設備を取り入れたいのかをはっきりさせることができるでしょう。

住宅のプロに相談できる

モデルハウスでは、通常営業担当者が常駐しています。営業担当者は、家づくりに関する豊富な知識を持っているので、間取りやデザイン、住宅性能など、さまざまなアドバイスを受けることができます。

例えば、間取りについて相談したい場合は、家族の人数やライフスタイルに合わせた間取りの提案を受けることができます。デザインについて相談したい場合では、おしゃれで機能的なデザインを教えてもらうことができるでしょう。

モデルハウス見学の流れ

モデルハウスは、住宅メーカーによって建てられた実物大の住宅です。実際に家を建てる前に、間取りや設備、内装などを確認することができるため、家づくりの参考に最適です。以下では、実際のモデルハウス見学の手順についてご案内いたします。

❶見学するモデルハウスを決める

まずは、実際に見学するモデルハウスを選びましょう。住宅展示場には、様々なハウスメーカーのモデルハウスが建ち並んでいます。メーカーによって、建物の構造やデザイン、設備などが異なりますので、自分の希望に合ったモデルハウスを選択しましょう。

また、気になる工務店やハウスメーカーのウェブサイトからも、モデルハウスの参考写真を確認することができます。

❷モデルハウス見学の予約

モデルハウスの見学を希望する場合は、予約を取りましょう。通常、電話やホームページの問い合わせフォームを介して予め連絡することが一般的ですが、住宅展示場によっては予約なしでも見学できる場合もあります。

ただし、確実に見学を希望する場合は、混雑する時期には事前に予約しておくことをおすすめします。

❸見学に必要な準備

モデルハウスの見学をする前に、家づくりに関する疑問点や自分たちのイメージする家の概要を簡潔に整理しましょう。イメージがまだ固まっていない方は、予算や参考にしたい間取りの資料を持参すると、営業担当者が相談に応じてくれるでしょう。

見学に必要な持ち物

・白紙のメモ帳とペン

・事前に入手した物件資料

・周辺地図

・デジカメ

・メジャー

・手持ちの家具リスト

・小さな懐中電灯

❹当日は担当者と一緒に見学

担当者は、家の間取りや設備、内装について詳細に説明してくれます。また、家づくりに関する疑問にも答えてくれますので、疑問点があれば遠慮せずどんどん質問してみましょう。モデルハウス見学は事前に準備をして、当日は担当者と一緒にじっくりと見学しましょう。

注文住宅を建てる前に!新潟市ってどういうところ?

新潟市は、古くから「みなとまち」として栄えてきました。明治22年に市制が施行されて以来、近隣の市町村との合併により人口は約81万人となり、平成19年4月1日には本州日本海側で初めて政令指定都市に指定されました。

整備された高速道路網や上越新幹線により首都圏と直結しており、国際空港や国際港湾も有しており、本州日本海側の拠点都市として高い都市機能を備えています。

一方で、広大な越後平野は、農畜産物の一大産地であり、米や野菜、果物、畜産物、花き類などが生産されており、また日本海側に面し、信濃川・阿賀野川の両大河や福島潟、鳥屋野潟、ラムサール条約登録湿地である佐潟など、多くの水辺空間や里山などの自然環境にも恵まれています。

そんな新潟市で、注文住宅を建てるときに気になる住環境を気候、利便性、治安の良さ、3つの視点からお伝えします。

気候

日本海と聞くと、冬の荒々しい波と曇り空というイメージが強いかもしれませんが、新潟市は関東以北の政令市の中では比較的温暖であり、冬の寒さも北海道ほど厳しくはありません。

平均気温が零下になる月はなく、東京とほとんど変わりません。

さらに、日本海を北上する暖流の影響もあり、仙台市や周辺の内陸都市と比較しても、年間平均気温が高いといえます。

利便性

新潟市の中心に位置する新潟駅には、上越新幹線やJR越後線、JR白新線、JR信越本線、JR磐越西線といった列車が乗り入れています。上越新幹線を利用すれば、最速で約1時間40分で東京へアクセスできます。また、駅前からは池袋や新宿へ向かう高速バスも運行されており、所要時間は約5~6時間ほどです。夜行便も利用できるため、早朝に東京へ行きたい場合には便利です。

また、新潟空港からは成田空港への航空路もあり、所要時間は約1時間5分ほどです。新潟空港からは名古屋や大阪、神戸、福岡、沖縄(那覇)、札幌、ソウル、上海、台北などへも直行便が運航されています。

治安

新潟県警の犯罪統計によると、2021年の新潟県内での刑法犯発生件数は7,746件で、そのうち新潟市での発生件数は3,238件で、約42%を占めています。2021年末時点での新潟市の推定人口は約78万人であり、新潟県全体の推定人口は約217万人です。そのため、新潟市の犯罪率は県内のほかの地域に比べてやや高めと言えます。ただし全国的な観点で見ると、2021年の人口1万人あたりの犯罪認知件数の全国平均は約45.2件ですが、新潟市は約41.5件と全国平均を下回っています。したがって、特に新潟市の治安が悪いとは言えません。また、新潟市内の犯罪発生状況を見ると、中央区が最も件数が多く、1,071件となっています。他の政令指定都市と比較すると、2019年のデータによれば、新潟市の1万人あたりの犯罪件数は62.9件で、政令指定都市20市の中では8番目に少ない数字となっています。