分譲住宅と注文住宅の違いって?メリット・デメリットを解説!新潟エリア

マイホームの購入を検討されている方の中には、「注文住宅」と「分譲住宅」のどちらを選ぶべきか、迷われる方も少なくないでしょう。皆さまは、注文住宅と分譲住宅の違いをご存じですか? その違いを理解することで、自分にとって最適な住まいを見つける手助けとなります。今回は、分譲住宅のメリットとデメリットについてご紹介いたします。 

注文住宅と分譲住宅の違いって何?

「注文住宅」と「分譲住宅」の最も大きな違いは、一から家を建てるか、既に完成した家を購入するかという点です。

「注文住宅」は、購入者自身が土地を選び、そこに理想の住宅を建てるスタイルです。

分譲住宅に比べて費用が高くなることが多いものの、デザインや間取りを自由に決められるため、家族の構成やライフスタイルに合った家を作ることができます。

さらに、建設過程や内部の構造を直接確認し、気になる点をその場で確認できるというメリットもあります。

ただし、住宅のデザインや間取りを自ら決めるため、ある程度の専門知識を学ぶ必要がある場合もあります。また、土地を所有していない場合は、まず土地探しから始めなければならないため、時間と労力がかかります。さらに、完成した住宅が想像していたものと異なる可能性もあり、完成までの期間中、仮住まいを準備する費用や手間も考慮する必要があります。

一方、「分譲住宅」は、不動産会社が準備した土地に建てられた住宅を購入する形です。既に完成している物件が多く、実際の生活をイメージしやすいため、購入後すぐに入居できるという利点があります。分譲住宅は、手頃な価格で提供されることが多く、スムーズに新生活をスタートさせたい方にとって魅力的な選択肢と言えるでしょう。

それぞれ異なる魅力と課題があるため、自分のニーズやライフスタイルに合った選択をすることが大切です。

分譲住宅のメリットは?

分譲住宅を選ぶ最大のメリットは、注文住宅に比べて手頃な価格で購入できる点です。

分譲住宅では、建材や設備を大量に仕入れ、複数の住宅を一度に建設するため、コストを抑えることができます。その結果、統一感のある調和のとれた街並みが生まれ、住環境も整います。

また、既に完成している住宅を購入する場合、実際の物件を見学したり、施工例を確認することで、価格が明確になります。これにより、資金計画を立てやすく、購入後のリスクも抑えることができるでしょう。さらに、分譲住宅は注文住宅に比べて購入から入居までの期間が短く、スムーズに新生活をスタートできます。同時期に入居する近隣住民が多いため、人間関係を一から築きやすく、コミュニティに自然に溶け込むことができます。

分譲住宅は供給棟数が多いため、さまざまなノウハウが活かされた、住みやすさが考慮された設計になっています。また、供給実績の豊富な企業では、異なるプランや立地から選べるため、幅広い選択肢があるのも魅力です。

自身で間取りやデザインを決める自信がない方にとって、実際に同じ仕様の家を確認できる分譲住宅は、安心して選べる選択肢となります。

手軽に安心、そして快適な暮らしを手に入れるなら、分譲住宅があなたの最適な選択肢です。

分譲住宅のデメリットは?

分譲住宅には、すでに完成している場合が多く、間取りやデザインを自由に変更することができないという制約があります。そのため、自分のこだわりや希望を反映させたいと考えている方にとっては、満足感が得られにくいかもしれません。

また、立地や間取りが自分の理想と完全に一致する住宅を見つけるのは簡単ではないと言われています。分譲住宅は、同じ地域内で一斉に建設されることが多く、同じ建材やデザインが採用されるため、個性的な家を求める方にとっては、画一的な印象を感じることがあるでしょう。

そのため、特に自分らしさを住宅に反映させたい方にとっては、分譲住宅の一部に物足りなさを感じる可能性があります。

注文住宅のメリット&デメリット

●注文住宅のメリット

注文住宅のメリットは、希望の土地を選び、理想的な間取りを実現しやすいことなど、家づくりの自由度が高い点です。

壁紙やキッチンの設備なども自分の好みに合わせて選べるため、こだわり派の方でも満足できる家を建てやすいのが特長です。

さらに、建築の段階から関与し、大工さんなどと直接コミュニケーションをとることができ、家づくりに積極的に参加できるのも魅力の一つです。計画から完成までの過程に関わることで、家への愛着が一層深まります。

●注文住宅のデメリット

一方で、注文住宅のデメリットとして、自由度が高いために完成までの時間がかかり、費用も増加する可能性があることが挙げられます。

土地探しから始めて、契約、計画、建築まで自身で深く関与する必要があり、完成までに約半年から1年かかることもあります。見積もり、契約、設計などの話し合いが繰り返し行われ、情報収集も必要です。

そのため、根気とエネルギーが必要ですし、完成までのイメージがしづらいこともあります。注文住宅は建売住宅に比べて通常価格が高く、土地と建物の両方にローンがかかることを考慮に入れる必要があります。

特に土地には、金利が高いつなぎ融資が必要な場合もあることを覚えておきましょう。

注文住宅と分譲住宅どちらがいい?

注文住宅と分譲住宅、どちらを選ぶべきか悩むことはよくあります。それぞれには利点と欠点が存在します。そこで、マイホームを選ぶ際に考慮すべきポイントをご紹介いたします。

優先事項を明確にする

まず、優先事項を明確にすることが重要です。

メリットやデメリットはわかりやすいですが、後悔しない家づくりの秘訣は、自分の優先事項をはっきりさせることにあります。

立地条件、予算、入居時期、家のデザイン、バリアフリー設備、耐震性、省エネルギー対策など、家に求める条件はさまざまです。

不可欠な条件と譲歩できる条件を整理し、注文住宅か分譲住宅かといった単純な選択肢ではなく、自分の理想に近い住宅を見つける手助けとなります。

予算の上限を明確に決める

また、予算とのバランスに気をつけることも重要です。家づくりの過程で夢が膨らむことはよくありますが、それを実現しようとすると予算が急増してしまうこともあります。

家族内で予算の上限を明確に決めたり、建築会社に予算を明示しておくことは、予算と希望のバランスを取る上で大切なステップです。

おわりに

分譲住宅には、注文住宅とは異なる魅力と特徴があります。

メリットとデメリットをしっかりと理解した上で、自分に合った最適な住まいを選んでください。

新潟の注文住宅の相場は?

新潟市での注文住宅の価格は、坪単価で言えば約76万円から77万円程度が一般的です。例えば、建坪40坪の場合、おおよそ3,040万円から3,080万円ほどの価格帯と言えるでしょう。同様に建坪50坪の場合は、おおよそ3,800万円から3,850万円ほどの価格帯が一般的です。

なお、ここで述べている価格は土地を含んでいないものです。土地を別途購入する場合は、上記の価格に土地代が加算されます。新潟市内の土地価格は地域によって異なり、坪単価で言えばおおよそ5万円から37万円まで幅広い価格帯が存在します。

したがって建坪30坪の場合、約2,280万円〜2,310万円に、土地代約150万円〜1,110万円程度を加えた総費用が、土地と建物の総費用となります。

新潟で注文住宅を建てる4つのポイント!

新潟で注文住宅を建てる際は、「気密性・断熱性・耐震性・耐久性」の4つのポイントが優れた住宅を建てることがおすすめです。

今回はそんな4つのポイントを一つ一つご説明いたします。

気密性

気密性の高い住宅とは、壁や窓などの「すきま」を最小限に抑え、すきま風を通さないようにつくられた家のことです。

かつての日本の家は風通しを重視して建てられ、窓や壁などにちょっとしたすきまがあいていました。

すきまがあると、寒い外気や暖かい空気が侵入し、エアコンで調節した空気が逃げてしまいます。

現代の住まいでは、冷暖房で室温を調整することが一般的ですから、気密性の高さが重要となります。気密性を高めるためには、精度の高い部材や気密テープなどが使用されます。

「C値(相当隙間面積)=床面積に対するすきまの割合」という数値が指標となり、C値が小さいほど気密性が優れています。

断熱性

高断熱住宅は、断熱材などを使用することで外の気温の影響を受けにくくした住宅のことです。冬の寒さや夏の酷暑は、壁や窓を通して室内に伝わってきます。

壁の内部に断熱材を配置したり、断熱性能の高い窓を採用したりすることで、室内と屋外で行き来する熱の量が少なくなります。

「UA値(外皮平均貫流率)=外皮面積あたりどれだけエネルギーが逃げるか」という数値が指標として用いられ、UA値が小さいほど優れた断熱性能を示しています。

耐震性

耐震性が高い家とは、地震に強い家のことを指します。地震の揺れにどのくらい耐えられるかは「耐震等級」という1~3の指数で客観的に知ることができます。

・耐震等級1:建築基準法の基準を満たす

・耐震等級2:建築基準法の1.25倍の耐震性能を持つ

・耐震等級3:建築基準法の1.5倍の耐震性能を持つ

※建築基準法の基準=震度6強~7程度の大地震で倒壊・崩壊せず、震度5程度の中地震で損傷しないレベル。

耐久性

長く安心して住める耐久性を持った家を選ぶことも大切です。

長期にわたって良好な状態で使えるようつくられた住宅は、自治体から「長期優良住宅」という認定を受けることができます。

長期優良住宅の条件には、劣化対策・耐震性・維持管理の容易性・可変性・バリアフリー性・省エネ能・住居環境・住戸面積といった項目があります。

長期優良住宅の認定はある程度の住宅性能を持っているという目安になり、税金面でもメリットが得られます。

例えば、一般住宅では最大400万円までの住宅ローン減税が適用されますが、優良住宅では最大500万円までが減税対象となります。

固定資産税に関しても、一般住宅では建築後3年間は1/2軽減が適用されますが、優良住宅では建築後5年間まで1/2軽減が適用されます。このため、住宅を建てた後に発生する税金による負担が軽減されます。

新潟市で注文住宅を建てる!

新潟市で注文住宅を建てることをご検討の方はどこの住宅会社に頼むか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回は資金相談〜引き渡し、アフターサービスまで「トータルサポート」してくれる住宅会社や流行にとらわれず、100年先を見据えた「デザイン」に定評がある住宅会社、そして圧倒的な実績に裏打ちされた高い「ブランド」をもつ住宅会社をご紹介いたします。

トータルサポートで選ぶなら「株式会社ステーツ」

画像引用元: ステーツ公式HP

住まいづくりは、長い長い時間をかけて住宅会社と進めていく共同作業になります。

頼むなら、「資金の相談」から「住む人に応じた提案」「契約〜着工」「引き渡し」「アフターサービス」まで、すべての行程を丁寧に確実に進めてもらえる住宅会社にお願いしたいですよね。

そういったサービスに加え、住宅の「価格」「品質」「デザイン」がトータルで優れているのが今回ご紹介する「株式会社ステーツ」になります。

「ステーツ」では顧客の要望をヒアリングしながら、ひとつひとつの行程を丁寧に確実に進めているので、より顧客の希望に叶った、暮らしやすい「デザイン」が揃った理想の家が建てられます。

「ステーツ」の大きな強みの一つは、「高品質」の家を「お求めやすい価格」で提供している、優れたコストパフォーマンスにあります。

それを可能にしているのが「ステーツ」の徹底したコストダウン施策にあります。そのことにより、品質はそのままに、住宅価格を50%程度に削減することに成功しています。

また大地震にも耐えられる耐震性能や、厳しいでも冬では暖かく、夏には涼しく快適に過ごせる高い断熱性能など多くの住宅性能にこだわることで、 「住み心地」が良い安心・安全な家を提供しています。

ステーツの評判と口コミ

★★★★★ naoko h.

私はハウスメーカーを5社ぐらい巡り最終的にステーツで建てることに決めました。

夫婦の希望が予算内で全て賄えるのと、担当さんが予算総額を基に可能な限り希望を叶えようと親身に対応してくれたことが決め手です。

引用元:e戸建て

「ステーツ」がおすすめの方!

ステーツでは「ちょうどいい価格で、ちょっといい暮らし」を掲げており、丁寧なサポートはもちろんのこと、住宅の「品質」や「デザイン」に妥協せず、それでいて「お求めやすい価格」であるコストパフォーマンスの高い住宅を建設したい方におすすめです!

新潟市で注文住宅を建設する方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

デザインで選ぶなら「ディテールホーム」

画像引用元: ディテールホーム公式HP

奇抜なデザインを望んではいないけれど、一般的な「普通の家」では少し物足りない。

どうせ建てるなら、デザイン性の高い住宅が良いとお考えの方には「ディテールホーム」がおすすめです。

「ディテールホーム」では流行のデザインにとらわれず、100年先を見据えたデザイン住宅を提案しています。

安易に既成品を組み合わせるだけでなく、手間を惜しまず作り込むことを大切にしています

高い信頼と実績

「ディテールホーム」は100%新潟の地元企業であり、事業も新潟県内でのみ展開しており、地域での信用を高めています。

住宅事業部を開設してから10年で約10倍の着工棟数を達成し、新潟県でトップクラスの位置にいます。

「ディテールホーム」はまたデザインやコストパフォーマンスだけでなく、住まいとしての基本性能にも徹底してこだわっています。

顧客が安心・安全に暮らせるための仕様・構造・断熱を提供しています。

ディテールホームの評判と口コミ

★★★★★ 山田明彦 

要望をしっかり受け入れたうえでの提案をしていただきました。点検等も行っていただけますし、点検時に質問をすると丁寧に教えていただけます。わからない場合は確認して後日連絡をくださいます。

引用元: Google

ブランドで選ぶなら「ミサワホーム」

画像引用元: ミサワホーム公式HP

ブランド力のある住宅会社は、多くのお客様に満足のいく住宅を提供してきた実績があるといえます。

多くの場合厳しい品質基準を設けており、建設プロセス全体にわたって、高い専門知識とスキルを持ったプロフェッショナルが揃っています。

一生に一度の大きな買い物である住まいづくりは、安心してお任せできるブランド力のある住宅会社が良いという方には「ミサワホーム」がおすすめです。

「ミサワホーム」は一般的知名度も高い代表的なハウスメーカーです。

「蔵のある家」シリーズなど魅力的な商品が多く、設備の質の高さとデザイン性を合わせ持った人気業者であり新潟エリアでも多くの実績があります。

天井が高くて解放感があり、人との調和も意識した住宅はグッドデザイン賞を獲得するなど非常に魅力的な商品を多く提案しています。

ミサワホームの評判と口コミ

★★★★★ coldplayer

打ち合わせの時の会社の雰囲気は、とても温かく親身になってくれました。スタッフの皆さんは気配りがきいており、スタッフの対応もとても丁寧でした。商品の価格は、高めですがそれに見合うものであったと思います。ここに決めた理由は、スタッフの対応の良さとこちらの要望を色々と聞いてくれたところです。

引用元: みんなのマイホーム

注文住宅を建てる前に!新潟市ってどういうところ?

新潟市は、古くから「みなとまち」として栄えてきました。明治22年に市制が施行されて以来、近隣の市町村との合併により人口は約81万人となり、平成19年4月1日には本州日本海側で初めて政令指定都市に指定されました。

整備された高速道路網や上越新幹線により首都圏と直結しており、国際空港や国際港湾も有しており、本州日本海側の拠点都市として高い都市機能を備えています。

一方で、広大な越後平野は、農畜産物の一大産地であり、米や野菜、果物、畜産物、花き類などが生産されており、また日本海側に面し、信濃川・阿賀野川の両大河や福島潟、鳥屋野潟、ラムサール条約登録湿地である佐潟など、多くの水辺空間や里山などの自然環境にも恵まれています。

そんな新潟市で、注文住宅を建てるときに気になる住環境を気候、利便性、治安の良さ、3つの視点からお伝えします。

気候

日本海と聞くと、冬の荒々しい波と曇り空というイメージが強いかもしれませんが、新潟市は関東以北の政令市の中では比較的温暖であり、冬の寒さも北海道ほど厳しくはありません。

平均気温が零下になる月はなく、東京とほとんど変わりません。

さらに、日本海を北上する暖流の影響もあり、仙台市や周辺の内陸都市と比較しても、年間平均気温が高いといえます。

利便性

新潟市の中心に位置する新潟駅には、上越新幹線やJR越後線、JR白新線、JR信越本線、JR磐越西線といった列車が乗り入れています。上越新幹線を利用すれば、最速で約1時間40分で東京へアクセスできます。また、駅前からは池袋や新宿へ向かう高速バスも運行されており、所要時間は約5~6時間ほどです。夜行便も利用できるため、早朝に東京へ行きたい場合には便利です。

また、新潟空港からは成田空港への航空路もあり、所要時間は約1時間5分ほどです。新潟空港からは名古屋や大阪、神戸、福岡、沖縄(那覇)、札幌、ソウル、上海、台北などへも直行便が運航されています。

治安

新潟県警の犯罪統計によると、2021年の新潟県内での刑法犯発生件数は7,746件で、そのうち新潟市での発生件数は3,238件で、約42%を占めています。2021年末時点での新潟市の推定人口は約78万人であり、新潟県全体の推定人口は約217万人です。そのため、新潟市の犯罪率は県内のほかの地域に比べてやや高めと言えます。ただし全国的な観点で見ると、2021年の人口1万人あたりの犯罪認知件数の全国平均は約45.2件ですが、新潟市は約41.5件と全国平均を下回っています。したがって、特に新潟市の治安が悪いとは言えません。また、新潟市内の犯罪発生状況を見ると、中央区が最も件数が多く、1,071件となっています。他の政令指定都市と比較すると、2019年のデータによれば、新潟市の1万人あたりの犯罪件数は62.9件で、政令指定都市20市の中では8番目に少ない数字となっています。